[ Tags :: エンコード ]

メールヘッダのX-Mailerに記号文字を入れようとして苦労した件

"@"とか、"Co.,Ltd."とか。
他でも需要あるかもだから、軽い気持ちでやっつけようとしたのだが…。

PEAR::sendMail() を使うんだが、こいつに渡すヘッダーがちゃんとしてないと、
"Validation failed for" なエラーが発生する。

とりあえず、英数字以外を使う場合はダブルコーテーションで囲いましょう、と。

mb_encode_mimeheaderLink

でも、「"hoge@fuga Co.,Ltd"」としても、やっぱりエラー。
"@"を消すと通る模様。
むぅ。。
上記参照元に、mimeエンコードしよう、というキーワード。
しかし…
echo mb_encode_mimeheader("hoge@fuga Co.,Ltd");

hoge@fuga Co.,Ltd

エンコードされず。。
こうなりゃヤケだ。
echo mb_encode_mimeheader("あhoge@fuga Co.,Ltd");echo "¥n";
echo mb_encode_mimeheader("あ");echo "¥n";
エンコードして、「あ」の部分を除去すりゃいいだろ。

=?UTF-8?B?wqTComhvZ2VAZnVnYSBDby4sTHRk?=
=?UTF-8?B?wqTCog==?=
「あ」ってどこまで?
もう、ヤケ×2。。
echo mb_encode_mimeheader("あ hoge@fuga Co.,Ltd");echo "¥n";
echo mb_encode_mimeheader("あ ");echo "¥n";

=?UTF-8?B?wqTCoiBob2dlQGZ1Z2EgQ28uLEx0ZA==?=
=?UTF-8?B?wqTCoiA=?=

echo mb_encode_mimeheader("あ  hoge@fuga Co.,Ltd");echo "¥n";
echo mb_encode_mimeheader("あ  ");echo "¥n";

=?UTF-8?B?wqTCoiAgaG9nZUBmdWdhIENvLixMdGQ=?=
=?UTF-8?B?wqTCoiAg?=
よしゃ。「あ  」は「wqTCoiAg」っぽいぞ。
ちうわけで、
echo mb_decode_mimeheader("=?UTF-8?B?aG9nZUBmdWdhIENvLixMdGQ=?=");echo "¥n";

hoge@fuga Co.,Ltd

やたー。。でけたよ。

なんとなく、エンコード指定変更。
echo mb_decode_mimeheader("=?US-ASCII?B?aG9nZUBmdWdhIENvLixMdGQ=?=");echo "¥n";

hoge@fuga Co.,Ltd


ちゃんとした手順をご存じの方、ご教授下されまし。。。

メール エンコード ヘッダ

— posted by たか at 08:52 pm   pingTrackBack [0]

Flash Video Encoder で480x360のムービーを作成

元ファイルは768x576のmovファイル。
さて、エンコード。
見てみると、最下部がヘン。
キャプチャしてみると、下に8ピクセル分伸びている。
(最下部のピクセルが8ピクセル下にコピーされてる)
なーぜー。

いかん。蛇足だった。

答えを先に書いておく。
On2 VP6だと、16の倍数のサイズしか使えないらしい。
Sorenson Sparkだと、そんな制限はない。っぽい。
以上。
もっと読む»
さぁ、思う存分蛇足ろう。
いや、きっと役に立つことも含まれるはず。

FlashVideoEncoderのせいかと思い、前処理でリサイズしてからエンコードしてみる。
aviutilかなぁ。てことは、まず、aviに変換しなきゃ。
QTConverterてのがよさげ。
動画変換ソフト 3GP変換 3G2変換 AMC変換 FLV変換(ON2VP6対応) iPod(M4V,M4A)変換 DivX(AVI)の読み込みも可能 - QTConverter - QTConverterについてLink
もちろん無圧縮だぁ。あーあ、1ギガ超えちゃった。
リサイズだぁ。音声はそのままで、ということで「再圧縮無し」にして、、、。
リサイズでけた。再生してみる。音がおかしい。
きっと無圧縮だからデコードが追いつかない(未来からツッコミ:そりゃ理屈に合わないだろ、まあいいや)に違いない。というか、そうでなければ困るのだよ、明智くん。
つうわけで、気にせずFlashVideoEncoderにぶち込む。
やたー。よそーどーり、圧縮したらちゃんと音声は再生できるぞ-。でーきーるーぞーーーっ!味皇様万歳!!
…よく見たら、また忌まわしき、あの8ピクセルが。。。

aviファイルを再生すると、そんなものはないぞっ。
FlashVideoEncoderめ、リサイズ無しにしたのに余分なピクセルを計上しよって。何事かぁっ。

もはや、頼みの綱はグーグル大先生のみ。
480x360は16の倍数じゃないから、480x352または480x368でなきゃダメ
的な記事に当たる。
もしかして、コレ??
でも、過去にエンコードしたやつは、ちゃんとでけとるよ。
過去にエンコードしたやつ・・・
も し や。
コ ー デ ッ ク。
今回、高画質化をはかって、On2 VP6にしたよね。。
過去のはSorenson Sparkだよね。。まさかね。。。

Sorenson Spark にコーデックを変更してみる。
うまくいく。
...orz

終幕

後書き
結局なぜ16の倍数じゃなきゃいけないのかは不明のまま。
高圧縮にするには何かを犠牲にしなきゃならないのは当然だから、それ自体は別にいいんだけど。
16の倍数を指定せよ、的なアラート出してくれてもいいじゃん。FlashVideoEncoderさんよ。。
こんなこと知らない訳じゃないでしょ。まさか、知らずにツカってんの?いや、ごめんなさい。

エンコード flv 動画

— posted by たか at 07:17 pm   pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
Created in 0.4548 sec.
prev
2025.1
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
blogBar
Firefox3 Meter